A significant difference in the blood carnitine values obtained by the enzymatic cycling and tandem mass spectrometry methods” to be published in the journal “Clinical Laboratory”
副院長の田中先生は共著者です。
A significant difference in the blood carnitine values obtained by the enzymatic cycling and tandem mass spectrometry methods” to be published in the journal “Clinical Laboratory”
副院長の田中先生は共著者です。
盛岡市で2017年10月21日(土)・22日(日)に開催され、慢性腎臓病療養指導看護師 後藤さんが発表致しました。
Watanabe H, Sugimoto R, Ikegami K, Enoki Y, Imafuku T, Fujimura R, Bi J, Nishida K, Sakaguchi Y, Murata M, Maeda H, Hirata K, Jingami S, Ishima Y, Tanaka M, Matsushita K, Komaba H, Fukagawa M, Otagiri M, Maruyama T. ; Parathyroid hormone contributes to the down-regulation of cytochrome P450 3A through the cAMP/PI3K/PKC/PKA/NF-κB signaling pathway in secondary hyperparathyroidism. Biochem Pharmacol. in press
*******************************************************************************
In this study, we report on the role of parathyroid hormone (PTH), a middle molecule uremic toxin, on the expression of drug metabolizing or transporting proteins using rats with secondary hyperparathyroidism (SHPT) as models.
熊本市で3件目となる事業所です。病気を抱えながら「かかりつけ医」に診てもらいながら在宅生活を望んでおられる患者様やご家族様のために開設されました。在宅で末期腎不全のため腹膜還流、血液透析や抗がん剤治療を受けておられる方、人生の終末期で看取りの方、胃瘻の方、糖尿病でインスリン注射をしておられる方などもご利用できますので是非ご相談ください。病気を抱えながら在宅生活を希望されている方の支援をします。悩んでおられる方、どこに相談したら良いのか困っておられるケアマネジャーの方 一度ご相談ください。
●担当 相談員 吉井、施設長 山下 ✳︎電話 ^_^ 096-320-2110
2017年10月に行われた両学会で症例報告致しました。大会長は柏原川崎医大教授、深川東海大学教授でした。
日本腎臓学会では、日本腎不全看護学会、日本栄養士会、日本腎臓病薬物療法学会と合同で、職種横断的な保存期CKD患者の療養指導に関する基本知識・技能を有したコメディカルのための資格である「腎臓病療養指導士」が創設されました。松下会あけぼのクリニックは日本腎臓学会研修施設であるため腎臓病療養指導士育成のための研修施設に指定されました。
今なお余震が続いていますが前向きに進まなければなりません。ご支援いただいた地域の皆様、仲間、日頃お世話になっている支援者の方々、企業の方々のご期待に応えるためにも何時までも留まっていることはできません。大事な患者様の信頼を裏切ることはできません。松下会・三顧会共に力を合わせて復興に向けて取り組みます。
地震警報続いている最中に激励のお言葉をかけていただいた沢山の先生方、支援品を届けていただいた方々、散乱した機材を片付けに馳せ参じていただいた皆様方に職員一同心より厚く御礼申し上げます。
透析患者様の命である水を夜中に供給して頂きました。
命を大事にしてくださる心に衷心より感謝申し上げます。
自衛隊の隊員の方の昼夜を分かたぬ献身に感謝!感謝!
毎日水、お米など届けていただいています。
職員一同頑張ってこの難局を乗り切っていきます。
皆様方のご支援に心より感謝申し上げます。
地震のため入院室が散乱しているためあとかたずけのボランティアを募っています。
担当 事務長 橋崎
電話 096-358-7211