ご質問一覧

  1. あけぼのクリニックは診療所ですが医師の募集は行っていますか?
  2. 松下会のセラピストの職種としてはどのようなものがあるのでしょうか?
  3. あけぼのクリニックと他病院との診療協力について教えてください。
  4. 日本腎臓学会の研修施設である「あけぼのクリニック」での勤務にはどのような研修メリットがありますか?
  5. 日本透析医学会の認定施設である「あけぼのクリニック」での勤務にはどのようなメリットがありますか?
  6. 介護福祉士やケアーマネジャーを目指していますが松下会に勤務しながら資格取得は可能でしょうか?
  7. 新卒者の研修医の研修の受け入れは可能でしょうか?

回答集

あけぼのクリニックは診療所ですが医師の募集は行っていますか?

私たちの「あけぼのクリニック」は19床の有床診療所ですが様々な診療科の医師を求めています。循環器科、糖尿病専門医、整形外科専門医、腎臓病、泌尿器科、消化器系、皮膚科などの医師で新しい地域医療を共に創っていける医師を求めています。お問い合わせください。

松下会のセラピストの職種としてはどのようなものがあるのでしょうか?

臨床工学士(透析部門)、理学療法士、作業療法士、看護師、介護士、ヘルパー、介護福祉士、栄養士、管理栄養士、医療事務など様々な職種がありますのでお問い合わせください。

あけぼのクリニックと他病院との診療協力について教えてください。

松下会は高度機能病院(熊本大学病院)や地域支援型病院(済生会病院、国立病院機構 熊本医療センター、熊本中央病院、日赤病院、熊本市民病院)と緊密な病診連携を図り整形外科分野においては地域連携パスを運用しています。また、腎臓病分野においては日本腎臓学会認定の研修施設、日本透析医学会の認定施設(2010年4月より)に施設指定されています。熊本市医師会病院との連携は開放型病院として十分活用できます。

日本腎臓学会の研修施設である「あけぼのクリニック」での勤務にはどのような研修メリットがありますか?

腎臓専門医資格が取得できます。腎臓専門医になるためには研修施設で3年以上研修することが義務づけられています 。日本腎臓学会の専門医規定を以下に示します。

専門医の資格審査を申請するには、次の条件を満たしていなければならない。

(1) 本邦の医師免許を有し、医師としての人格及び見識を備えていること

(2) 日本腎臓学会の会員歴が継続して5年以上であること

(3) (社)日本内科学会認定医取得後3年以上,(社)日本小児科学会専門医、(社)日本外科学会専門医及び(社)日本泌尿器科学会専門医は取得後1年以上であること

(4) 本会が指定する研修施設において、別に定める研修カリキュラムに基づく研修を3年以上行っていること
※平成16年3月以降卒業医師の初期研修2年は含まない。

日本透析医学会の認定施設である「あけぼのクリニック」での勤務にはどのようなメリットがありますか?

透析専門医資格が取得できます。透析専門医を目指している医師には研修期間が加算されることになります。以下に申請要件を示します。

第8条 専門医は次の各項の資格をすべて満たす者であること.

1) 日本国の医師免許証を有し,医師としての人格および識見を備えていること.

2) 日本内科学会および日本外科学会において定められたいずれかの認定医または,専門医,日本泌尿器科学会および日本小児科学会において定められたいずれかの専門医,もしくは日本麻酔学会において定められた指導医の資格を有し,臨床経験5年以上を有すること.
ただし,これに該当しない場合においても,本会の専門医制度委員会の規定によって認定された認定施設において5年以上の臨床経験を有する者については,同等の資格を有する者とみなすことが出来る.

3) 認定施設または教育関連施設において本会の専門医制度委員会の規定によって編成された研修カリキュラムに従い通算5年以上,もしくは本会の専門医制度委員会が認める外部団体主催の研修期間も含めて計5年以上,主として透析療法に関する臨床研修を行いかつ業績のあること.

4) 学会出席ならびに業績について30単位を満たしていること.

5) 専門医認定の試験および審査において適格と判定され,専門医として登録を完了した者であること.

6) 申請時において,本会会員歴3年以上であること.

介護福祉士やケアーマネジャーを目指していますが松下会に勤務しながら資格取得は可能でしょうか?

松下会ではベテランスタッフが施設内で資格を目指す方のための独自の研修会を開催していて多数のスタッフの方が資格を取得されている実績があります。

新卒者の研修医の研修の受け入れは可能でしょうか?

可能です。当院は「熊本大学病院」と「国立病院機構 熊本医療センター」の臨床研修施設となっていますので研修指導担当の先生にお話してみてください。